人気ブログランキング | 話題のタグを見る

那谷寺の紅葉

県内の紅葉の名所である那谷寺の紅葉が見ごろになったので、出向きましたが、車が大変な混雑だったので、遠い所に駐車をして、境内まで歩きました。
那谷寺の紅葉_c0022275_13502090.jpg

那谷寺はずっと昔、縄文時代の霊地であった処です。
自然への畏敬の念や、人の生きることへの罪の意識として表れ、特に加賀の国では、清らかで白き神々の住む白山に死後の魂が登って清められ地上に回帰するという信仰が生まれました。
那谷寺の紅葉_c0022275_1352479.jpg

那谷寺の地には岩山と洞窟がたくさんあって、その洞窟は母親の胎内のようで、生まれる間に魂が清められる場所、魂のゆりかごの場所と信じていました。
那谷寺の紅葉_c0022275_1351510.jpg

那谷寺の境内は奇岩遊仙境を中心とした、山水画のような美しい景色です。人々は今度生まれるとしたら、この様な景色とともに過ごしたいとの思いからの自然智の信仰も生まれ、境内は木々がより美しく保れています。
那谷寺の紅葉_c0022275_13535341.jpg

今年の紅葉はモミジの色が綺麗で、赤、朱、黄、緑のグラデーションが楽しめました。
那谷寺の紅葉_c0022275_13541290.jpg

# by hirospace | 2016-11-14 13:54 | 風景  

妙義山 石門巡り

流杉P5:00集合参加者11名が2台の車に分かれて、群馬県・下仁田町の妙義山に向かって出発。
片道約300kmあって、現地に着いたのが9時過ぎになりました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16254954.jpg

前に近くの山に来た時に妙義山を見ていましたが、その山容を見ただけでも、上級者向きの山で僕ら?には登れる山ではないと思っていましたが、初級者にも登れるコースもあるということで、中之嶽神社から石門めぐりにに登ることになりました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16261495.jpg

駐車場から見上げる山はデコボコと岩の突き出た山が壁のように衝立のようになっていました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16282582.jpg

登山道には かにのたてばい、たてばり、つるべさがり、片手さがりと短い鎖場がありました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16285296.jpg

妙義山 石門巡り_c0022275_16291965.jpg

それ以上に名前の通り大きな岩がくりぬかれた石門をくぐったり、それは~変化に富んだ登山道で、楽しいやら、ちょっと?怖いやらの繰り返しで、広場に着きました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16295845.jpg

そこからは大砲岩や金洞山、白雲山などを見渡せる見晴台もあり、絶景を楽しめました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16302685.jpg

そして登山口の中之嶽神社に下りて、その上にある轟岩に登ることになりましたが、その岩の上に立つためには梯子を上らなければなりません!
妙義山 石門巡り_c0022275_16325779.jpg

前の人が途中で躊躇している様子を見て、苦手な僕は登ることを諦めました。
後で、下から見上げるととんでもない所に立っている風景を見ました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16335074.jpg

お昼にもなったので、中之嶽神社境内近くにある茶店で蕎麦やこんにゃくのおでんなどを各自が注文して頂きました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16341785.jpg

帰り道にはその下しある妙義神社にお参りをして、富岡に寄って富岡製糸場を見学した後、夕食を小布施のレストランによって、帰路に就きました。
妙義山 石門巡り_c0022275_16355859.jpg

流杉に到着をしたのが夜の9時になり、家には10時過ぎになりました。
遠いところまで、日帰りで出向いたので、結構疲れましたが、楽しい一日を過ごせました

# by hirospace | 2016-10-25 16:34 | 登山  

加賀 大日山

小松市の大日山は1368mで加賀方面では一番高い山で、近くに鈴ヶ岳や小大日、甲と連なって見られます。
加賀 大日山_c0022275_2072623.jpg

登山口は鈴ヶ岳から大日山に向かうルートと山中温泉の奥・真砂町から登るルート(片道5km)がありますが、今日は最短距離(4km)で登れるルートで、小松市の国道416の終点近くの新保からの新しい登山道から初めて登りました。
加賀 大日山_c0022275_2075096.jpg

予断ですが、この国道は福井県の勝山市に通じる予定が途中で工事が止まったままで、行き止まりになっていると言う国道です。
加賀 大日山_c0022275_2082897.jpg

アクセスがいいともっと登山者もあるでしょうが、市が力を入れている割には登る人が少ないです。
加賀 大日山_c0022275_209787.jpg

登山口から、熊の平まで(40分)は大日川の支流沿いに登るのですが、途中3ヶ所ほど渓流を渡ることになりますが、飛び石はあるのですが、水流が多くて川に張られたロープを頼りに正に綱渡りをすることになり、結構楽しめます。(増水時には通行不可にもなります)
加賀 大日山_c0022275_2094585.jpg

そこから、ブナ林分岐(鈴ヶ岳からの登山道との合流点)までが長い上り坂(約60分)になっています。
加賀 大日山_c0022275_20103166.jpg

近くにカタクリ小屋があって、そこからはブナ林の綺麗な登山道が続き、山頂近くにちょっと急な綴れ折れを漉せば山頂に着きます。(50分)
加賀 大日山_c0022275_20105649.jpg

山頂の正面に白山の山並みが見えるのですが、今日は雲がかかって見えませんでした。
加賀 大日山_c0022275_20111776.jpg

山頂には15分いましたが、誰も登って来ませんでした。
加賀 大日山_c0022275_20114943.jpg

今日はこの登山道では上り下りも誰には会わなかったので、僕一人で楽な?寂しい思いをしました。
加賀 大日山_c0022275_20133612.jpg

この山は15年前になるのかな?初めて登山をしたのがこの山で、こんな辛い思いをするのなら、もう登りたくないと思ったりもしていましたが、それが今では2週間も山に行かないと体調が可笑しくなるような気分にさえなるのですから、不思議なものです・・。
加賀 大日山_c0022275_20144442.jpg

高度差 750m 延べ8.2km 
コースタイム 上り2H30M 下り2H

# by hirospace | 2016-10-03 20:14 | 登山  

立山 (浄土山、龍王岳)

当初は娘と小学生の孫2人を連れて雄山に登る予定でしたが、子供の都合が悪くなったと連絡があって、一人で行く羽目になりました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_18122418.jpg

朝5時に家を出て、立山ケーブル駅に着いたのが6:30でしたが、切符売り場には列が無ありませんでした。
初めWEBでケーブルの予約をしていたのですが、8:20しか取れなかったのですが、人数が変わったので、キャンセルとして、当日券だと7:00のケーブルに乗ることができて、室堂に着いたのが、想定外に早く8:00でした。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_18125068.jpg

でも、お天気も想定外(内?)で雄山は雲に隠れていました。
一人なので、雄山に登るのを止めて、まだ登ったことがない浄土山から龍王岳に登ることにしました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_1813982.jpg

室堂山展望台に行きましたが、カルデラは見えず、雲の切れ間から薬師岳が少し見えていました。
それで分岐に戻って、浄土山を目指しました。
雲が動き出して、時折下界が見えたりもしていましたが、山頂は雲に覆われていました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_18134392.jpg

軍人慰霊碑から少し登ると浄土山北壁らしい平らな場所がありましたが、表示が無く先に進むと、富山大学立山研究所の建物が見えたので、表示はありませんでしたが、ここが浄土山南壁なのだと思いました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_1814013.jpg

近くに龍王岳が雲の中に薄く見えるのですが、やはり雲は切れませんでした。1
でも、岩場をしばらく登ると龍王岳の山頂に10:00に着きました。
ここは表示板がありましたが、柱がなくて手に持って写真を撮ってもらいました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_18142295.jpg

一の越に下山するには、先ほど通った立山研究所の分岐まで下らないとなりません。
そこの広場で、早めのお昼にして、弁当を食べていると、雲が切れて、向かいの雄山から一の越山荘や室堂平から雷鳥沢までの斜面にナナカマドの紅葉が見られました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_1815265.jpg

そして、下山中に龍王岳の全容から後立山連峰も見えてきました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_18152956.jpg

一の越山荘に近づくと、沢山の人が雄山を目指して登っている様子もみえましたが、夏休みほどの混雑もありませんでした。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_1816987.jpg

しばらく、足腰に痛みを感じていたので、久しぶりの登山でしたが、距離も短くて、高度差もない山でしたから、痛みも出ませんでした。
晴れてきて、時間も早いので、時間的には雄山に登ることも出来たのですが、今日は無理をせずに久しぶりに立山の雄姿を見ることが出来たので、満足して室堂に下りました。
立山 (浄土山、龍王岳)_c0022275_18163463.jpg

# by hirospace | 2016-09-25 18:16 | 登山  

小松航空祭 2016

朝方はかなり強い雨が降っていたので、今日はダメだな~と思っていたのですが、始まる頃になって、雨が止みました。
ちょっと遅めになりましたが、自転車で基地に向かいましたが、こんな天気にも関わらず周辺の道路は渋滞し、や脇道も各地からの車が止められていました。
こんな時は自転車は勝手が良くて、混雑をわき目に家から15分で到着です。
小松航空祭 2016_c0022275_9265734.jpg

会場は去年よりも少なめですが、人垣が幾重にも出来ていましたが、一番混み合っていたところは、フォトメイツの撮影会が催されていました。
小松航空祭 2016_c0022275_9274741.jpg

以前にもあったのですが、飛行機の写真よりもモデルの写真の方が多い時がありました。(今回は100/250枚)
小松航空祭 2016_c0022275_9283287.jpg

風が強くて、モデルさんも大変な様子でしたが、自然体で結果的にはいい写真が撮れていました。
小松航空祭 2016_c0022275_9351970.jpg

心配された天気も何とか持ちそうで、ブルーインパルスのパイロット紹介があって、飛行が始まりました。
小松航空祭 2016_c0022275_93550100.jpg

風が強くて、雲も多いので、一部の曲技飛行は行われませんでしたが、最近は会場外の堤防などで見ていたのですが、やはり会場の真上で見ると、臨場感が違いました。
小松航空祭 2016_c0022275_10221624.jpg

いい写真が撮れたと思っていたのですが、お気に入りの積もりだった写真10枚あまりが、残念ながらエラーになってしまいました。
小松航空祭 2016_c0022275_10223788.jpg

途中にカメラに不調の表示が出ていたのが影響したのかな?と思っています。
お天気がいいと、汗をかくほど暑い日になるのですが、今日は曇りで風もあって、涼しくて、快適でした。

# by hirospace | 2016-09-20 10:22 | 祭事