人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大嵐山 (白山市)

例年なら5月初めにしか登山口への林道が開通しないのですが、今年は雪が少なかったので、4月中旬頃から登山口まで通行できるようになっていました。
大嵐山 (白山市)_c0022275_2051037.jpg

大嵐山は標高が1204mりますが、登山口が900mなので、標高差も300mほどで、上りも1時間余りで山頂に着けるので、本当に楽な山です。
そして、この時期は水芭蕉の群生が見られるので、登山をせずに水芭蕉だけ見にハイキング感覚で登ってくる人も多いです。
大嵐山 (白山市)_c0022275_2062193.jpg

登山口で一緒だった金沢の同年の女性たちも山頂には行かない予定のようでしたが、楽な山だから1時間余りで登れますから、ということで連れて登りました。
大嵐山 (白山市)_c0022275_2064511.jpg

1200mの山なので、途中からは残雪もあると思っていましたが、今年はまったくありませんでした。
お天気は良くなるだろうと思っていましたが、雲や黄砂で霞んでいましたが、山頂に着いたとき、僅かの時間ですが、雲の上に白山連峰の上部が見えました。
大嵐山 (白山市)_c0022275_2074220.jpg

分岐点まで下って、水芭蕉の群生地まで下りましたが、
丁度、見頃になっていました。
ここも例年なら5月の初旬に見頃になるのですが、今年はその頃には大きな葉に隠れてしまっていると思います。
大嵐山 (白山市)_c0022275_208139.jpg

大嵐山 (白山市)_c0022275_2093785.jpg

水芭蕉の群生地の前で、お昼を食べて、下山しました。
大嵐山 (白山市)_c0022275_2083623.jpg

by hirospace | 2016-04-26 20:08 | 登山  

<< 富士写ヶ岳から小倉谷山、火燈山を縦走 葉ワサビを出汁に漬ける >>